2012年09月30日
美痩研の九州研修会
今日は、博多で
美容痩身研究会(美痩研)の研修会でした
朝10:00からの午前の部は、
美痩研のハッピー会長
(この会はみんなニックネームで呼び合う会なので)
が講師になってのダイエットの
基礎的なセミナーでした
何事も基本がとても大事
ダイエットカウンセリングも
基本が大切なコトは、
言うまでもありません
忘れていたことや
新たに学ぶこともあって
とてもモチベーションが上がりました

また、午後の後半の部は、
大阪のH薬店のHさんの講演でした
Hさんまだ36歳なのに
本当にしっかりと人生の目標を
持っておられるスゴイ方でした
目標の定め方といい
それを成し遂げる実行力のスゴサ
感服しました
とにかく学んだことを
明日からの店頭で実践する
それが教えてくださった
先生方への恩送りです
実践します!
美容痩身研究会(美痩研)の研修会でした

朝10:00からの午前の部は、
美痩研のハッピー会長
(この会はみんなニックネームで呼び合う会なので)
が講師になってのダイエットの
基礎的なセミナーでした

何事も基本がとても大事
ダイエットカウンセリングも
基本が大切なコトは、
言うまでもありません

忘れていたことや
新たに学ぶこともあって
とてもモチベーションが上がりました


また、午後の後半の部は、
大阪のH薬店のHさんの講演でした

Hさんまだ36歳なのに
本当にしっかりと人生の目標を
持っておられるスゴイ方でした
目標の定め方といい
それを成し遂げる実行力のスゴサ
感服しました

とにかく学んだことを
明日からの店頭で実践する
それが教えてくださった
先生方への恩送りです

実践します!
Posted by かずっち at
23:29
│Comments(0)
2012年09月28日
自分をほめる!
今日、お客様と話していて
感じたことがあります
ダイエットって
食事・運動・睡眠のバランスが大事
ですよね・・・
でもそれ以上に大事なことがありました
それは・・・
『心』です
ダイエットに対して
あまりにも真剣に考えすぎるため
自分自身を責めちゃってる
その人に限らず
僕にもそんな経験があったので
よく分かるんです
運動しても食事を制限しても
痩せない時ってゼッタイあります
そうなってくると、自分を
『ダメだ、自分は頑張ってない』
なんて責めちゃうんですよ
いや、ゼッタイ頑張ってはいけないんですよ
ダイエットって
楽しまなきゃ!
コトバを替えるとすれば
漠然と
ダイエットしなきゃならないとか
ダイエット頑張らないと・・ではなく
『何のためにヤセたいのか』を超明確にする
その『何かのため』という
目標が大切なんです
たかがダイエットですから
それくらいに考えてないと
辛いっスョ
本音を言えばダイエットって
楽しいもんじゃないです
でもヤセたい自分と
食べたい自分とのせめぎあいで
苦しんだりするものです
僕もそうでしたから
でもたかがダイエットなんですよ
キツクなったらダイエット中断してもいい
それくらいに考えていてちょうど良い
そうでなきゃ
ストレスで逆に過食を招きますョ
僕の場合なら食事をカットするのは
絶対イヤなので
食べたら
運動して筋肉を引き締めて
代謝を高めて
カラダを絞る
運動することが楽しい
入浴してカラダを温めるのが楽しい
そうなったらしめたものですよね
食事の内容と量を適正にしっかり摂り
運動をバランスよく継続的に行う
これは、やっぱり大事!
そして何のためにダイエットするの・・
ここがもっと大事!
要は、自分の『心』が目標を決める!
ココなんです大事なのは
よく、スポーツでは。
『心・技・体』と言いますが
心が先なんですよね
技(ワザ)や体(カラダ)より
『心』(ココロ)が大事なんですよ
ダイエットでも同じこと・・
『心』がすべてを決めると
言っても過言ではないと思います。
そんなに自分を責めないで
たかがダイエットなんですから・・ね!
逆に自分を褒めてあげてください
自分に『ありがとう、よくがんばったね』って

感じたことがあります

ダイエットって
食事・運動・睡眠のバランスが大事
ですよね・・・
でもそれ以上に大事なことがありました
それは・・・
『心』です
ダイエットに対して
あまりにも真剣に考えすぎるため
自分自身を責めちゃってる
その人に限らず
僕にもそんな経験があったので
よく分かるんです

運動しても食事を制限しても
痩せない時ってゼッタイあります

そうなってくると、自分を
『ダメだ、自分は頑張ってない』
なんて責めちゃうんですよ

いや、ゼッタイ頑張ってはいけないんですよ
ダイエットって
楽しまなきゃ!
コトバを替えるとすれば
漠然と
ダイエットしなきゃならないとか
ダイエット頑張らないと・・ではなく
『何のためにヤセたいのか』を超明確にする
その『何かのため』という
目標が大切なんです
たかがダイエットですから
それくらいに考えてないと
辛いっスョ

本音を言えばダイエットって
楽しいもんじゃないです
でもヤセたい自分と
食べたい自分とのせめぎあいで
苦しんだりするものです
僕もそうでしたから
でもたかがダイエットなんですよ
キツクなったらダイエット中断してもいい
それくらいに考えていてちょうど良い
そうでなきゃ
ストレスで逆に過食を招きますョ
僕の場合なら食事をカットするのは
絶対イヤなので
食べたら
運動して筋肉を引き締めて
代謝を高めて
カラダを絞る
運動することが楽しい

入浴してカラダを温めるのが楽しい

そうなったらしめたものですよね

食事の内容と量を適正にしっかり摂り
運動をバランスよく継続的に行う
これは、やっぱり大事!
そして何のためにダイエットするの・・
ここがもっと大事!
要は、自分の『心』が目標を決める!
ココなんです大事なのは

よく、スポーツでは。
『心・技・体』と言いますが
心が先なんですよね
技(ワザ)や体(カラダ)より
『心』(ココロ)が大事なんですよ
ダイエットでも同じこと・・
『心』がすべてを決めると
言っても過言ではないと思います。
そんなに自分を責めないで
たかがダイエットなんですから・・ね!
逆に自分を褒めてあげてください
自分に『ありがとう、よくがんばったね』って
Posted by かずっち at
22:56
│Comments(0)
2012年09月26日
ヤセるコツを学ぶ!
保田窪店のお客様が1週間で
1.3kgもヤセておられました
その方がこんなことを仰っていたそうです
「ここでダイエットのカウンセリングを受けて
思ったことは、
自分にとって一番ヤセる時間やタイミングなどを
1週間に1回、定期的に繰り返し学ぶことで
自分のなかでヤセるコツがドンドン分かっていくと
いうことですね!」
うちの奥さんがとても喜んでいました
嬉しいですよね
ダイエットカウンセラーは、
一生懸命お客様が
ヤセたい!って思って
カウンセリングを受けに来られる
その思いに応えたいと
それこそ一生懸命に正しいヤセる情報を
お伝えしてるわけです
なのでこんな風に言ってもらえるのは
カウンセラー冥利に尽きるのでしょう
もちろんヤセて頂いてナンボでしょうけどね
これからも様々なノウハウとともに
情熱をもってカウンセリングしていきたいと
思います

1.3kgもヤセておられました

その方がこんなことを仰っていたそうです
「ここでダイエットのカウンセリングを受けて
思ったことは、
自分にとって一番ヤセる時間やタイミングなどを
1週間に1回、定期的に繰り返し学ぶことで
自分のなかでヤセるコツがドンドン分かっていくと
いうことですね!」
うちの奥さんがとても喜んでいました

嬉しいですよね

ダイエットカウンセラーは、
一生懸命お客様が
ヤセたい!って思って
カウンセリングを受けに来られる
その思いに応えたいと
それこそ一生懸命に正しいヤセる情報を
お伝えしてるわけです
なのでこんな風に言ってもらえるのは
カウンセラー冥利に尽きるのでしょう

もちろんヤセて頂いてナンボでしょうけどね
これからも様々なノウハウとともに
情熱をもってカウンセリングしていきたいと
思います

Posted by かずっち at
22:25
│Comments(0)
2012年09月24日
食欲の秋
食欲の秋ですね~
ごはん
が美味しい
秋刀魚
の塩焼きが美味しい
ビール
が旨い
とにかく腹へった~
バンバン食べて
満腹、満腹って言ってたら
いつの間にかポッコリお腹に
・・・
確かになんでも美味しい季節になりましたね
でも、バクバク喰ってたら
いつの間にか肥満体になっちゃいます
食事もメリハリが必要です
朝食は、しっかり食べる
ごはん、みそ汁を中心に
朝5:昼3:夕2
この割合が良いようです
そして食事と運動のバランスが大事
バンバン食べたかったら
バンバン運動しましょう
喰ったら動く
これ、当たり前ですから

ごはん

秋刀魚

ビール

とにかく腹へった~
バンバン食べて
満腹、満腹って言ってたら
いつの間にかポッコリお腹に

確かになんでも美味しい季節になりましたね
でも、バクバク喰ってたら
いつの間にか肥満体になっちゃいます

食事もメリハリが必要です
朝食は、しっかり食べる
ごはん、みそ汁を中心に
朝5:昼3:夕2
この割合が良いようです

そして食事と運動のバランスが大事
バンバン食べたかったら
バンバン運動しましょう
喰ったら動く
これ、当たり前ですから
Posted by かずっち at
21:19
│Comments(0)
2012年09月21日
締まったカラダ
近頃いつも仕事が終わって
8:30過ぎからランニング
に行きます
近くの公園は、1周640m
ラバーが敷いてあるのでヒザに良いんですョ
8周走って5km少々
35分~40分くらいかけて
超ゆっくりペースで
しっかり汗
かきます
最初の頃は、たったの1周640mが走れませんでした
それが今では、5kmも走ってるんですよ
若い頃と違って息が上がりますモン
我ながらスゴイと思います
でもこれだけ走っても
体重って、ほとんど変わりませんね
もともと筋肉が多いタイプだと
いうこともあると思いますが
でも締まった感はあります
さらに引き締ったカラダを目指します
ランニングのあとは
バットスイングでビュンビュン
ヤル気まんまんです
8:30過ぎからランニング

近くの公園は、1周640m
ラバーが敷いてあるのでヒザに良いんですョ

8周走って5km少々
35分~40分くらいかけて
超ゆっくりペースで
しっかり汗

最初の頃は、たったの1周640mが走れませんでした
それが今では、5kmも走ってるんですよ
若い頃と違って息が上がりますモン
我ながらスゴイと思います

でもこれだけ走っても
体重って、ほとんど変わりませんね

もともと筋肉が多いタイプだと
いうこともあると思いますが
でも締まった感はあります
さらに引き締ったカラダを目指します

ランニングのあとは
バットスイングでビュンビュン
ヤル気まんまんです

Posted by かずっち at
23:36
│Comments(0)
2012年09月20日
食べ過ぎケア?
先日、長崎の漢方薬局の先生と
お話をする機会があり
食事の摂り方が話題になりました
その先生は、50半ばくらいの男性で
いつも食事は、1食だけだそうです
その先生いわく
『日本ほど胃腸薬が売れる国は無い』
『それだけ食べ過ぎ飲み過ぎなんだよね~』
だとか・・・
まぁ太ってる人に言えることなんでしょうが
自分にも当てはまるコトバだったので
『ギクッ』としました
とにかく『食べ過ぎ』には要注意です!
肥満の原因の大半は、食べ過ぎですから
また、食べ過ぎは、ことのほか
胃や腸を酷使します
気をつけましょうね
『食べ過ぎ』
僕は、胃腸薬が大好きで
常にテーブルのそばにマイ胃腸薬が
置いてあります
今は、さすがに食べ過ぎることも
かなり減りましたが
それでも食後には、けっこう
胃腸薬をのむ習慣がついて・・
なので健胃生薬を飲んで
胃を健康に保つようにしています
大好きな『はらはら薬 翁丸』
ストレスも緩和してくれるし
優れた消化薬でもあります
口に含むとサッと溶けるくらい
もちろん胃に優しい胃腸薬
僕の胃を優しくケアしてくれてます

お話をする機会があり
食事の摂り方が話題になりました

その先生は、50半ばくらいの男性で
いつも食事は、1食だけだそうです

その先生いわく
『日本ほど胃腸薬が売れる国は無い』
『それだけ食べ過ぎ飲み過ぎなんだよね~』
だとか・・・
まぁ太ってる人に言えることなんでしょうが
自分にも当てはまるコトバだったので
『ギクッ』としました

とにかく『食べ過ぎ』には要注意です!
肥満の原因の大半は、食べ過ぎですから
また、食べ過ぎは、ことのほか
胃や腸を酷使します
気をつけましょうね

『食べ過ぎ』
僕は、胃腸薬が大好きで
常にテーブルのそばにマイ胃腸薬が
置いてあります
今は、さすがに食べ過ぎることも
かなり減りましたが

それでも食後には、けっこう
胃腸薬をのむ習慣がついて・・
なので健胃生薬を飲んで
胃を健康に保つようにしています

大好きな『はらはら薬 翁丸』
ストレスも緩和してくれるし
優れた消化薬でもあります
口に含むとサッと溶けるくらい
もちろん胃に優しい胃腸薬
僕の胃を優しくケアしてくれてます


Posted by かずっち at
21:40
│Comments(0)
2012年09月18日
かくれ猫背
今日の『とくダネ』で取り上げられていた
かくれ猫背
自分もそうかも・・って思いました
腰は、反っていて一見すると
いい姿勢のように見えるけど
実際は、肩が前に出て
肩甲骨あたりが丸まっている
こんな人多いようで
今朝の調査では、20人中20人が
『かくれ猫背』でした
首・肩のこり、腰痛、頭痛など
さまざまな症状が出てくるそうです
姿勢を良くしてドローイン
これ、スタイル維持にもってこいかも
これからドローインだけでなく
『良い姿勢』にも取り組みます

かくれ猫背
自分もそうかも・・って思いました

腰は、反っていて一見すると
いい姿勢のように見えるけど
実際は、肩が前に出て
肩甲骨あたりが丸まっている
こんな人多いようで
今朝の調査では、20人中20人が
『かくれ猫背』でした
首・肩のこり、腰痛、頭痛など
さまざまな症状が出てくるそうです
姿勢を良くしてドローイン
これ、スタイル維持にもってこいかも
これからドローインだけでなく
『良い姿勢』にも取り組みます
Posted by かずっち at
23:56
│Comments(0)
2012年09月16日
ニューヨークのジュース販売規制
ダイエットカウンセラー仲間の
ピース☆こと大川さんから
届いたメルマガに興味深いことが
書いてあったので
お知らせしますね
↓↓↓
ニューヨーク市は13日、
深刻化する肥満問題に
対応するため、
特大サイズの炭酸飲料の
販売を規制する方針を
正式に決めた。
炭酸飲料には
糖分が多く、
ニューヨーク市では
6割の大人が肥満や
糖尿病が蔓延している
ための実施だそうです
飲食店やスタジアム、
映画館などでの
販売が対象で
上限は、
16オンス、約473ml
での販売ならOK
それ以上の大きさ
の容器はダメとのことです。
・・・・・・・・・・・・・
ん〜〜、
量を規制しても、
個数規制しなかったら、
単純に、2個頼みますよね(笑)
政府が規制する
くらいの、ジュースの糖分!!
どうなんでしょうね・・・
ジュースは、砂糖がた~っぷり
できれば飲まないに越したことはないですが
どーしてもって人
ほどほどにね!!
ちなみに…
『脂肪を燃やす!』
って、うたってる
スポーツドリンク…
運動しながら
スポーツドリンクを
飲むと、
脂肪が分解しやすい!
って、大々的に言って
ますが…
コレ、スポーツドリンクに
糖分が入っているから
分解しないし、
燃えないですよ〜〜
さらに
逆効果です。
ジュースを
燃やすための
運動になってしまってます(汗)
さらに、
黒の○○などウーロン茶では、
脂肪はもえませんから!!
逆に、飲みすぎて
胃が大きくなって、
しっかりリバウンド
する方も…
気をつけてね☆
↑↑↑
ひょえー
って感じですね
ジュースの飲みすぎは、危険だって
分かってたけど・・・
ウーロン茶でも飲みすぎたら
胃がでかくなって
食べ過ぎにつながり
リバウンドするとは・・・
気をつけなければ・・

ピース☆こと大川さんから
届いたメルマガに興味深いことが
書いてあったので
お知らせしますね

↓↓↓
ニューヨーク市は13日、
深刻化する肥満問題に
対応するため、
特大サイズの炭酸飲料の
販売を規制する方針を
正式に決めた。
炭酸飲料には
糖分が多く、
ニューヨーク市では
6割の大人が肥満や
糖尿病が蔓延している
ための実施だそうです
飲食店やスタジアム、
映画館などでの
販売が対象で
上限は、
16オンス、約473ml
での販売ならOK
それ以上の大きさ
の容器はダメとのことです。
・・・・・・・・・・・・・
ん〜〜、
量を規制しても、
個数規制しなかったら、
単純に、2個頼みますよね(笑)
政府が規制する
くらいの、ジュースの糖分!!
どうなんでしょうね・・・
ジュースは、砂糖がた~っぷり
できれば飲まないに越したことはないですが
どーしてもって人
ほどほどにね!!
ちなみに…
『脂肪を燃やす!』
って、うたってる
スポーツドリンク…
運動しながら
スポーツドリンクを
飲むと、
脂肪が分解しやすい!
って、大々的に言って
ますが…
コレ、スポーツドリンクに
糖分が入っているから
分解しないし、
燃えないですよ〜〜
さらに
逆効果です。
ジュースを
燃やすための
運動になってしまってます(汗)
さらに、
黒の○○などウーロン茶では、
脂肪はもえませんから!!
逆に、飲みすぎて
胃が大きくなって、
しっかりリバウンド
する方も…
気をつけてね☆
↑↑↑
ひょえー

って感じですね

ジュースの飲みすぎは、危険だって
分かってたけど・・・
ウーロン茶でも飲みすぎたら
胃がでかくなって
食べ過ぎにつながり
リバウンドするとは・・・
気をつけなければ・・
Posted by かずっち at
21:18
│Comments(0)
2012年09月12日
ドローイン
お腹をギューんと引っ込めて
インナーマッスルを強化
これをドローインと言うそうです
ひいてはダイエットに繋がると
今朝のTVで
優木まおみさんが言ってました
それ以外でも腹筋を鍛える
トレーニングを自らに課して
スタイル維持してるそう
やってみる価値ありますね

インナーマッスルを強化

これをドローインと言うそうです
ひいてはダイエットに繋がると
今朝のTVで
優木まおみさんが言ってました

それ以外でも腹筋を鍛える
トレーニングを自らに課して
スタイル維持してるそう
やってみる価値ありますね

Posted by かずっち at
23:13
│Comments(0)
2012年09月10日
食欲の秋だから・・・
ここ数日忙しくて
走れてません
今日の夕方から東京出張です
ランニングがまた出来ません
出張時にも走るって人いますけど
僕は、荷物が増えるのがイヤでムリです
ダメですねこんなんじゃ
まぁ、2~3日の辛抱ですから
とかいいながら都合5日ほど走れないので
また元に戻りそうです
せっかく5km走れるようになったのに
もったいないのとヤバイです
走力ってすぐに衰えますから
基礎体力と代謝力アップが目的
有酸素運動は、大事ですからね~
ダイエットするためなら
ウォーキングがいいですよゼッタイ!
きつくないし代謝は、高まりますからね
チョッと早歩きで最低30分、ウォーキングで汗をかく
これがコツですね
食欲の秋だからこそ
バランスいい食事を摂って
ウォーキングで脂肪燃焼しましょ

走れてません

今日の夕方から東京出張です
ランニングがまた出来ません

出張時にも走るって人いますけど
僕は、荷物が増えるのがイヤでムリです
ダメですねこんなんじゃ

まぁ、2~3日の辛抱ですから
とかいいながら都合5日ほど走れないので
また元に戻りそうです
せっかく5km走れるようになったのに
もったいないのとヤバイです
走力ってすぐに衰えますから

基礎体力と代謝力アップが目的
有酸素運動は、大事ですからね~
ダイエットするためなら
ウォーキングがいいですよゼッタイ!
きつくないし代謝は、高まりますからね
チョッと早歩きで最低30分、ウォーキングで汗をかく
これがコツですね

食欲の秋だからこそ
バランスいい食事を摂って
ウォーキングで脂肪燃焼しましょ

Posted by かずっち at
10:54
│Comments(0)
2012年09月06日
食のはなし
今日は、保田窪店の道向かいにある
銀行さんの2階をお借りして
健康教室を行いました
お客様は、10名ほどお集まり頂き
『食』
について
クロレラ工業の城野さんに
お話をして頂きました
我々のカラダは、
60兆個もの細胞が集まって出来ています
その細胞一つ一つに栄養を与えるために
せっせと食べ物を食べるのです
その食べ物が、今
とても危なくなっているのです
加工食品には、様々な添加物が入っていて
聞けば聞くほどビックリというか・・・
保存料や着色料など知らないうちに
どんどんカラダの中に取り込んでしまっています
でもそんな食べ物を食べない訳にはいかず
それをどう解毒するかに
注力した方が良いということでした
参加されたお客様は、一様に
『分かり易かった~』
『勉強になったし対策が分かって良かったです』
とお褒めのコトバを頂きました。
食べるって大事ですね
これからも
『正しい食』を勉強して
沢山の方々に広めて行きたいと感じました
銀行さんの2階をお借りして
健康教室を行いました

お客様は、10名ほどお集まり頂き
『食』
について
クロレラ工業の城野さんに
お話をして頂きました

我々のカラダは、
60兆個もの細胞が集まって出来ています
その細胞一つ一つに栄養を与えるために
せっせと食べ物を食べるのです
その食べ物が、今
とても危なくなっているのです

加工食品には、様々な添加物が入っていて
聞けば聞くほどビックリというか・・・
保存料や着色料など知らないうちに
どんどんカラダの中に取り込んでしまっています
でもそんな食べ物を食べない訳にはいかず
それをどう解毒するかに
注力した方が良いということでした
参加されたお客様は、一様に
『分かり易かった~』
『勉強になったし対策が分かって良かったです』
とお褒めのコトバを頂きました。
食べるって大事ですね
これからも
『正しい食』を勉強して
沢山の方々に広めて行きたいと感じました

Posted by かずっち at
23:15
│Comments(0)
2012年09月03日
ゆっくりペースで
本当に久しぶりに
5kmのランニングが出来ました!
ヒザを傷めてから
1年以上、いやそれ以上かも・・
やっぱりランニングシューズですね
原因は・・・
傷めたときは、無精して
普通のスニーカーで走ってましたから
今は、アディダスのランニングシューズです
ABCマートで店員さんに聞いて
クッション性が高いというやつを
選んでもらいました
おかげで
おそるおそるでは、ありますが
軽いジョギングから1km、2km、3kmと
少しずつ距離を伸ばしてきました
そして今日
本当にゆっくりペースで
5kmを完走です
たった5kmと思われるでしょうが
僕にとっては、奇跡のような出来事です
少しだけ・・ですが
ヒザに自信がつきました
これからもゆっくり、ゆっくりペースで
ランニングを生活の一部として
取り入れていきます
健康的なカラダ作りと
ストレスの発散が目的です
食事と運動と心のバランスが
理想的なカラダ作りには、欠かせないと
思うからです
人生楽しんでいきましょう
5kmのランニングが出来ました!
ヒザを傷めてから
1年以上、いやそれ以上かも・・
やっぱりランニングシューズですね
原因は・・・
傷めたときは、無精して
普通のスニーカーで走ってましたから

今は、アディダスのランニングシューズです

ABCマートで店員さんに聞いて
クッション性が高いというやつを
選んでもらいました

おかげで
おそるおそるでは、ありますが
軽いジョギングから1km、2km、3kmと
少しずつ距離を伸ばしてきました

そして今日
本当にゆっくりペースで
5kmを完走です
たった5kmと思われるでしょうが
僕にとっては、奇跡のような出来事です

少しだけ・・ですが
ヒザに自信がつきました

これからもゆっくり、ゆっくりペースで
ランニングを生活の一部として
取り入れていきます
健康的なカラダ作りと
ストレスの発散が目的です
食事と運動と心のバランスが
理想的なカラダ作りには、欠かせないと
思うからです
人生楽しんでいきましょう

Posted by かずっち at
23:20
│Comments(0)
2012年09月01日
内臓脂肪指数80以下
男性と女性の肥満では、
体脂肪のつき方に違いがみえます
当店でも700名ほどのダイエット
カウンセリングを行いましたが
だいたいの男性の肥満には、
『内臓脂肪』が付き過ぎて
赤信号になっている方がほとんどです
女性は、内臓脂肪よりも
皮下脂肪のほうに
要らない脂肪がつきやすく
男性と女性の違いがここに表れています
深刻なのは、『内臓脂肪』が過多な場合で
さまざまな生活習慣病の原因に
なったりもするからです
僕も太ってた頃は、
内臓脂肪指数も80を超えていました
おなかがポッコリしてましたからね
体脂肪のコントロールは、
1に『食事』、2に『運動』をバランスよく
適正にすることが肝要です
脂肪は、有酸素運動を継続して
燃やすのが一番ですからね
僕も常に考えて行動しています
おかげでお腹もスッキリです

体脂肪のつき方に違いがみえます

当店でも700名ほどのダイエット
カウンセリングを行いましたが
だいたいの男性の肥満には、
『内臓脂肪』が付き過ぎて
赤信号になっている方がほとんどです
女性は、内臓脂肪よりも
皮下脂肪のほうに
要らない脂肪がつきやすく
男性と女性の違いがここに表れています

深刻なのは、『内臓脂肪』が過多な場合で
さまざまな生活習慣病の原因に
なったりもするからです

僕も太ってた頃は、
内臓脂肪指数も80を超えていました
おなかがポッコリしてましたからね
体脂肪のコントロールは、
1に『食事』、2に『運動』をバランスよく
適正にすることが肝要です
脂肪は、有酸素運動を継続して
燃やすのが一番ですからね
僕も常に考えて行動しています
おかげでお腹もスッキリです

Posted by かずっち at
22:05
│Comments(0)