QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かずっち
かずっち
熊本市内に2店舗の薬店と山都町に1店舗ドラッグストアの「マルセイドラッグ」を運営しています。
平成20年4月に出会った「美痩研式ダイエット」でたったの2ヶ月で-7kgのダイエットに成功しました!
ゴルフと旅が好きな40台のオジサンです!
宜しくお願いします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年06月09日

脂肪溶かすたんぱく質

こんにちはエヘッ

かずっちです音符

今日、ヤフーにこんな見出しで出てました

「脂肪溶かすたんぱく質発見=抗肥満薬の候補に―東京大」(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000014-jij-soci

「脂肪を溶かす」って過激なたんぱく質ですね~ガーン

本文を見てみると・・・

「脂肪細胞内で中性脂肪の塊を溶かすたんぱく質を、東京大の宮崎徹教授らの共同研究グループが発見し、9日付の米科学誌セル・メタボリズムに発表した。副作用の少ない新たな抗肥満薬の候補になるとしている。
 このたんぱく質は「AIM」と呼ばれ、動脈硬化への関与などが知られているが、作用メカニズムは分かっていなかった。
 研究グループは、AIMをつくれないようにしたマウスが太りやすいことに着目。脂肪細胞で詳しく作用を調べたところ、AIMが細胞内に取り込まれ、中性脂肪の主成分である脂肪酸の合成を阻害することが分かった。この結果、余分に蓄積されていた中性脂肪の塊が溶け、脂肪細胞が縮小した。
 AIMのないマウスは脂肪細胞が大きく、通常のマウスより体重が1.5~2倍重い肥満状態だったが、AIMを注射するとやせた。
 宮崎教授は「もともと生体内にあるたんぱく質で、脂肪細胞にのみ作用するため、多くの抗肥満薬にみられる中枢神経系の副作用は認められない」としている。」


これは、もちろん、マウス実験の段階ですから
これからさらに研究が進み
人に対してどうか?っていう段階に行くには
まだまだ時間がかかりそうですね肯く

現在の抗肥満薬も副作用があり
安易な使用は怖いのが現状です

やはり、正しい食事、適度な運動
規則正しい生活をもとに
綺麗で健康な身体づくりを心がける

これがダイエットの一番の早道ではないかと
思います
  


Posted by かずっち at 11:50Comments(0)