2010年12月14日
あかつき
先日から、気になるニュースが・・・
金星探査機 『あかつき』
金星の軌道投入に失敗し
次回のチャンスは6年後・・・
その6年後の軌道再投入に向けて
来年半ばにも機器の消耗を最小限にする
“冬眠”状態に入るそうです
宇宙で「たった一人」
『あかつき』は、がんばっています
金星は大きさ資量ともに地球に近い惑星ですが
二酸化炭素の厚い大気と硫酸の雲に覆われた
とても生物が生存できる環境ではありません
『あかつき』は
金星をとりまく大気の運動の仕組を
6台の観測装置で本格的に調査するという
世界初のミッションを課せられているのです
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の活動は
ものすごく壮大なため
活動資金が多額です
民主党政権の
例の「事業仕分け」によって
JAXAは、仕分けされていました(笑)
僕、個人的には
こういった宇宙に関する人類の夢や
これからの未来に向かって
役に立つであろう
研究開発に対しては
国や、国民
ひいては、民間企業も含めて
支えていかなければならない
事業のような気がします。
未来の子供達の夢と希望をのせて
『あかつき』は
ひとり宇宙を旅しています
がんばれ~『あ・か・つ・き』

金星探査機 『あかつき』
金星の軌道投入に失敗し
次回のチャンスは6年後・・・
その6年後の軌道再投入に向けて
来年半ばにも機器の消耗を最小限にする
“冬眠”状態に入るそうです
宇宙で「たった一人」
『あかつき』は、がんばっています

金星は大きさ資量ともに地球に近い惑星ですが
二酸化炭素の厚い大気と硫酸の雲に覆われた
とても生物が生存できる環境ではありません
『あかつき』は
金星をとりまく大気の運動の仕組を
6台の観測装置で本格的に調査するという
世界初のミッションを課せられているのです

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の活動は
ものすごく壮大なため
活動資金が多額です

民主党政権の
例の「事業仕分け」によって
JAXAは、仕分けされていました(笑)
僕、個人的には
こういった宇宙に関する人類の夢や
これからの未来に向かって
役に立つであろう
研究開発に対しては
国や、国民
ひいては、民間企業も含めて
支えていかなければならない
事業のような気がします。
未来の子供達の夢と希望をのせて
『あかつき』は
ひとり宇宙を旅しています
がんばれ~『あ・か・つ・き』

Posted by かずっち at 20:48│Comments(0)